
本公演は終了いたしました。当日はたくさんのお客様にご来場いただき、本当にありがとうございました。出演者・スタッフ一同、心より御礼申し上げます。
皆様に育てていただいているこの公演をより成長させていくためにも、引き続きのご指導、ご鞭撻のほどを宜しくお願いいたします。
The 11th BALLET TRADITION
2015年にスタートした《BALLET TRADITION》公演シリーズは、今回で11回目を数えます。回を重ねるごとに内容も充実し、多くのお客様や出演者からご支持をいただくプロジェクトに育って参りました。
第11回公演の演目は、《ライモンダ》「夢の場」より、《ワルプルギスの夜》、そして《ウィンナー・ワルツ(全一幕)》に決定いたしました。
ゲストには、海外からニキータ・スホルーコフ(ウクライナ国立オペラ・バレエ劇場 プリンシパル)と、ヤン・ワーニャ(ウクライナ国立オペラ・バレエ劇場 プリンシパル)、さらに厚地康雄(バーミンガムロイヤルバレエ団 元プリンシパル)、秋元康臣(東京バレエ団 元プリンシパル)、秋山瑛(東京バレエ団 プリンシパル)森本亮介(新国立劇場バレエ団 ソリスト)を迎えることになりました。
◉公演情報
【日時】2025年1月24日(金)
開場17:45/開演18:30(20:40終演予定)
【会場】めぐろパーシモンホール 大ホール
【演目】
《ライモンダ》「夢の場」より
《ワルプルギスの夜》
《ウィンナー・ワルツ》全一幕
※急遽、出演者、演目、開演時間等が変更となる場合がございますのでご了承ください。

◉ゲスト・ダンサー
ニキータ・スホルーコフ Mykyta Sukhorukov
ウクライナ国立オペラ・バレエ劇場 プリンシパル
ウクライナ功労芸術家(2017年)。ソチのユーリ・グリゴローヴィッチ記念国際バレエコンクールの金メダルと1位を2008年に受賞。モスクワ国際バレエコンクール3位入賞(2013年)など、国際バレエコンクールのメダルを数多く受賞している。 ドネツク国立バレエ学校を2005年に卒業し、キエフ・バレエ学校を2008年に卒業した。2008年にキエフ・クラシック・バレエにソリストとして入団し、2013年にタラス・シェフチェンコ記念ウクライナ国立オペラ・バレエ劇場(キエフ・バレエ団)にソリストとして入団。

ヤン・ワーニャ Jan Vana
ウクライナ国立オペラ・バレエ劇場 プリンシパル
2006年、ウクライナ国立オペラ・バレエ劇場に入団。2011年より第一舞踏手として、『白鳥の湖』『ジゼル』『シェヘラザード』など、古典作品のレパートリーは幅広い。チェコやロシアなど海外への客演も多数。

厚地 康雄 Yasuo Atsuji
バーミンガムロイヤルバレエ団 元プリンシパル
栃木県出身。石原千代に師事。2003年、英国ロイヤルバレエスクールに留学。在学中にバーミンガムロイヤルバレエ団(BRB)監督のデービッド・ビントレーの目に留まり、2006年2月に卒業を待たずにBRBに入団した。同年7月、ロイヤルバレエスクール卒業公演にゲストとして招かれ、ロイヤルオペラハウスでアシュトン『誕生日の贈り物』プリンシパルカップルを踊った。2011年、デービッド・ビントレーの新国立劇場バレエ団芸術監督兼任を機に、彼に勧められて同バレエ団にソリストとして移籍する。同年の『くるみ割り人形』で主役デビュー、翌年ファーストソリストに昇格。2年半の在籍中、『ジゼル』『ドン・キホーテ』など、多数の作品で主役を務めた。2013年に、BRBにファーストアーティストとして再入団。同年、ライト『くるみ割り人形』、ビントレー『パゴダの王子』で次々と主役に抜擢され、翌年ソリストに昇格。その後も数々の主役を演じ、2017年にファーストソリストに昇格した。2018年の日本ツアーではライト『眠れる森の美女』の王子で錦を飾り、同団初めての日本人男性プリンシパルになった。
長身を生かしたダイナミックな踊りと、王子から悪役までの幅広い役柄の演じ分けでイギリス国内で好評を博した。特に『ロミオとジュリエット』ロミオ役と『白鳥の湖』王子役では地元メディアから高い評価を得た。
2022年に活動の拠点を日本に移し、NHKバレエの饗宴、東京バレエ団ガラ公演、NBAバレエ団『ドラキュラ』など、多数の国内公演にゲスト出演している。2023年に今後の活躍が期待される芸術家として宇都宮市から宇都宮エスペール賞を授与された。

秋元 康臣 Yasuomi Akimoto
東京バレエ団 元プリンシパル
3歳よりバレエを始める。2000年、12歳でボリショイ・バレエ学校に留学。06年に18歳で同校を卒業した。05年モスクワ国際バレエコンクールでファイナリスト、06年タンツオリンプ第3位。14年ペルミ国際バレエコンクール"アラベスク"で銀賞を受賞。国内のカンパニーを経て、チェリャビンスク・バレエに入団。プリシパルとして活躍。『くるみ割り人形』のくるみ割り王子、『ドン・キホーテ』のバジル、『レ・シルフィード』の詩人、『ジゼル』のアルブレヒト、『リーズの結婚』のコーラス、『眠れる森の美女』のデジレ王子、青い鳥、『白鳥の湖』ジークフリート王子、『ラ・バヤデール』のソロル、ブロンズ像などを踊っている。15年〜23年東京バレエ団プリンシパルとして活躍。
令和元年度芸術選奨文部科学大臣新人賞。

秋山 瑛 Akira Akiyama
東京バレエ団 プリンシパル
7歳よりバレエをはじめる。東京バレエ学校を経て、リスボンの国立コンセルヴァトワールに留学。
イタリアのカンパーニャ・バレット・クラシコに入団。
2016年東京バレエ団入団。
2022年、プリンシパルに昇進。
「くるみ割り人形」、「ドン・キホーテ」、「ジゼル」、「眠れる森の美女」などの古典作品からジョン・クランコ版「ロミオとジュリエット」、金森穣新作初演「かぐや姫」などで主演。ベジャール、バランシン、ロビンス、プティなど様々な振付家の作品に出演、主要な役を踊る。
バレエ団以外では遠藤康行、宝満直也などの振付作品や各地ガラ公演でも主演、客演するなど活躍の場を広げている。

森本 亮介 Ryosuke Morimoto
新国立劇場バレエ団 ソリスト
12歳から16歳までハンブルグバレエスクール、 16歳から19歳までベルリン国立バレエ学校に通う。2014年よりオランダ国立バレエ のジュニアカンパニー入団。 翌年2015年よりハンガリー国立バレエ団に移籍、18年demi soloist、19年grand sujet、22年soloistに昇格。
2023シーズンより新国立劇場バレエ団に入団。

◉チケットについて
【席種】
・SS席:12,000円
・S席:10,000円
・A席:8,000円
・B席:8,000円(左右バルコニー席)
・E席:5,000円
※チケットの一般販売開始:2024年11月11日(月)より
【ご注意事項】
・全席、4歳以上からご入場いただけますが、お静かに鑑賞できない場合には一時ご退席をお願いする場合もございますことをご了承ください。(お子様も1人あたり1枚のチケットが必要です。膝の上での鑑賞不可。)
・車椅子席(SS席)をご希望の方は、必ず事前に事務局までご連絡ください。
【お座席の選択について】
・お座席は、お選びいただくことはできません。ご希望のエリアのみ承ります。
※残席状況によっては、必ずしもご希望エリアのお席を確保できるとは限りませんので、あらかじめご了承ください。
【お支払い方法について】
・お支払いは「銀行振込」のみとさせていただいております。
【チケットの発送】
・チケットの発送は、12月1日以降を予定しております。
・お支払い確認後、チケットを普通郵便にて発送させていただきます。
【プロデュース・演出・改訂振付・指導】田北志のぶ
【指導補佐】許山麻有
【舞台監督】葛西伸一
【音響】青谷保之
【照明】山本英明(舞台照明劇光社)
【衣装協力】日野あみ/アトリエヨシノ/BCコスチューム/アルモワール・ドゥ・コステューム
【制作協力】清水遥香/株式会社アインザッツ
【主催】バレエ・田北志のぶ オフィス
